2007年03月25日
デザイン
この車のデザイン、何故か極めて優れている感じがします。
何でだろぅ・・・・と思うのですが「答え」がありません。
「ただ 良い」のです。
これがデザイナーに求められる「メルヘン」なのでしょうか?
Posted by きゃめる at
07:31
│Comments(0)
2007年03月25日
ふんわりほっこり
去年購入した「お気に入りの1品」
カシミアは「ふんわり」そして「ほっこり」
気分まで「まぁるく」してくれる不思議な「温かさ」
Posted by きゃめる at
07:26
│Comments(2)
2007年03月25日
2007年03月18日
モノクロの庭
やっと冬らしい仙台が来た・・・・と言えるのではないでしょうか?
エルニーニョ現象からラニーニャ現象に赤道付近の海水温が変化してきたことが
理由のようですが、自然は素直なんだナァ・・・・と改めて思い知らされました^^;
この場所は近所でも四季が素敵に演出されるところ・・・・
これがモノクロの庭・・・・
Posted by きゃめる at
08:49
│Comments(2)
2007年03月18日
黒ごまペースト
パンに何を添えるか・・・・
バター・マーガリンも素朴で美味しいけれど、
黒ゴマペーストも中々美味しいのであります^^
また、「餡+マーガリン」(昔のなかよしアミー)にして食するのも格別です。
朝、甘いモノを食べるのは「脳の活性」を図るうえでも良いらしいですヨ。
バター・マーガリンも素朴で美味しいけれど、
黒ゴマペーストも中々美味しいのであります^^
また、「餡+マーガリン」(昔のなかよしアミー)にして食するのも格別です。
朝、甘いモノを食べるのは「脳の活性」を図るうえでも良いらしいですヨ。
Posted by きゃめる at
08:45
│Comments(0)
2007年03月18日
今朝の食事
今朝はサッサと済ませた朝食・・・・
定番のハムエッグとコーヒーです。
今週は休み無し^^;の仕事。
まぁ忙しいということはイイ事ですけどネ^^
定番のハムエッグとコーヒーです。
今週は休み無し^^;の仕事。
まぁ忙しいということはイイ事ですけどネ^^
Posted by きゃめる at
08:42
│Comments(0)
2007年03月12日
亥の梅
「亥年」は大荒れと良く言います。
確かに大荒れの前兆は出てきています。
不動産を持つ方々はゼロ金利解除に続き、金利上昇・・・・なのに不動産価格の下落・・・・
サラリーマンを馬鹿にし続ける「政治勢力」と反抗しない「国民」
日本が迎える「窓口の年」・・・・
それが「今年」

宮城県 仙台市 仙台駅 一番町 五橋 青葉区 若林区 六丁の目 太白区 長町 宮城野区 泉区 ぶらんどーむ 国分町 藤崎 三越 丸善 伊勢丹 高島屋 大丸 ジュンク堂 ヨドバシカメラ ヤマダ電機 キタムラ デジカメ デジ一眼 キルフェボン ニンナナンナ ドゥーブルマロン フレーズ LOFT さくら野 コーヒー スターバックス ドトール ドンク ジョアン 明治屋 フォション 手作りパン バーニャ 刺身 和食 居酒屋 甘味 彦いち 喜久水庵 円菓 蕎麦草太 葉菜 ふじ杜 牛たん 太古福 利休 焼き鳥 とりえま 鳥ごや ジンギスカン おでん ラーメン 熊っ子 五エ衛門 純連 おり久 かっぱ亭 瑞園 志のぶ 中華亭 札幌 ダイヤモンドシティ モール モントレー 西公園 勾当台公園 森ビル Canon バーバリー アクアスキュータム ダーバン ipod オムロン ラルフローレン トヨタ リーガル 日本酒 ビール 焼酎 ウィスキー スコッチ 泡盛 ホッピー 神社 古本 401K 確定拠出 株 中国 台湾 韓国 インド ミャンマー たばこ セブンスター キャメル camel ヴィクトリア 団塊 CNN カブドットコム 大和証券 野村證券 ダイアパレス ジャパンネット銀行 amazon Gyao カルバンクライン CK ゴスペル ジャズ ブルース ジャズフェス クラフェス ウォーキング 散歩 トレーニング 筋力 持久力 代謝 杜の都 散策 釣り ダイワ がまかつ 黒鯛 ヘチ 落とし込み 前打ち 七ヶ浜 仙台港 閖上 広瀬川 名取川 北上川 鳴瀬川 追波川 阿武隈川 白石川 松島 塩釜 石巻 気仙沼 水槽 アクアリウム ADA 温泉 日帰り温泉 離れの宿 客室露天風呂 ホテル 蔵王 遠刈田 中山平 鳴子 日高見 金 銀 プラチナ BMW クラウン マジェスタ ノースフェース パタゴニア コロンビア BOSE SONY DENON JPRESS JAL ANA
確かに大荒れの前兆は出てきています。
不動産を持つ方々はゼロ金利解除に続き、金利上昇・・・・なのに不動産価格の下落・・・・
サラリーマンを馬鹿にし続ける「政治勢力」と反抗しない「国民」
日本が迎える「窓口の年」・・・・
それが「今年」
宮城県 仙台市 仙台駅 一番町 五橋 青葉区 若林区 六丁の目 太白区 長町 宮城野区 泉区 ぶらんどーむ 国分町 藤崎 三越 丸善 伊勢丹 高島屋 大丸 ジュンク堂 ヨドバシカメラ ヤマダ電機 キタムラ デジカメ デジ一眼 キルフェボン ニンナナンナ ドゥーブルマロン フレーズ LOFT さくら野 コーヒー スターバックス ドトール ドンク ジョアン 明治屋 フォション 手作りパン バーニャ 刺身 和食 居酒屋 甘味 彦いち 喜久水庵 円菓 蕎麦草太 葉菜 ふじ杜 牛たん 太古福 利休 焼き鳥 とりえま 鳥ごや ジンギスカン おでん ラーメン 熊っ子 五エ衛門 純連 おり久 かっぱ亭 瑞園 志のぶ 中華亭 札幌 ダイヤモンドシティ モール モントレー 西公園 勾当台公園 森ビル Canon バーバリー アクアスキュータム ダーバン ipod オムロン ラルフローレン トヨタ リーガル 日本酒 ビール 焼酎 ウィスキー スコッチ 泡盛 ホッピー 神社 古本 401K 確定拠出 株 中国 台湾 韓国 インド ミャンマー たばこ セブンスター キャメル camel ヴィクトリア 団塊 CNN カブドットコム 大和証券 野村證券 ダイアパレス ジャパンネット銀行 amazon Gyao カルバンクライン CK ゴスペル ジャズ ブルース ジャズフェス クラフェス ウォーキング 散歩 トレーニング 筋力 持久力 代謝 杜の都 散策 釣り ダイワ がまかつ 黒鯛 ヘチ 落とし込み 前打ち 七ヶ浜 仙台港 閖上 広瀬川 名取川 北上川 鳴瀬川 追波川 阿武隈川 白石川 松島 塩釜 石巻 気仙沼 水槽 アクアリウム ADA 温泉 日帰り温泉 離れの宿 客室露天風呂 ホテル 蔵王 遠刈田 中山平 鳴子 日高見 金 銀 プラチナ BMW クラウン マジェスタ ノースフェース パタゴニア コロンビア BOSE SONY DENON JPRESS JAL ANA
Posted by きゃめる at
07:30
│Comments(0)
2007年03月11日
前打ち
前打ち・・・・
これで何だか解る人は殆どいないんだと思っています。
釣り竿の種類というか狙う魚の専用竿兼専用語です。

今年の釣りは、この竿のデビューからスタート(竿初め)です。
獲物は「黒鯛」 勿論、50㎝ UP ネ。。
これで何だか解る人は殆どいないんだと思っています。
釣り竿の種類というか狙う魚の専用竿兼専用語です。
今年の釣りは、この竿のデビューからスタート(竿初め)です。
獲物は「黒鯛」 勿論、50㎝ UP ネ。。
Posted by きゃめる at
13:02
│Comments(0)
2007年03月11日
2007年03月11日
催事 ~FUJISAKI~
「故郷からのおくりもの」 開催中です。
私も昨日行ってきました^^
とっても「癒」の効いた展示会でしたヨ^^
私も昨日行ってきました^^
とっても「癒」の効いた展示会でしたヨ^^
Posted by きゃめる at
10:16
│Comments(0)
2007年03月11日
高橋まゆみ創作人形展
現在、藤崎で開催中の
「高橋まゆみ創作人形展 ~故郷からのおくりもの~」

とっても「ほんのり」「ほんわか」できる傑作の人形展です。
是非、足を運んでみてください。損はしない「心温まる」イベントです。
宮城県 仙台市 仙台駅 一番町 五橋 青葉区 若林区 六丁の目 太白区 長町 宮城野区 泉区 ぶらんどーむ 国分町 藤崎 三越 丸善 伊勢丹 高島屋 大丸 ジュンク堂 ヨドバシカメラ ヤマダ電機 キタムラ デジカメ デジ一眼 キルフェボン ニンナナンナ ドゥーブルマロン フレーズ LOFT さくら野 コーヒー スターバックス ドトール ドンク ジョアン 明治屋 フォション 手作りパン バーニャ 刺身 和食 居酒屋 甘味 彦いち 喜久水庵 円菓 蕎麦草太 葉菜 ふじ杜 牛たん 太古福 利休 焼き鳥 とりえま 鳥ごや ジンギスカン おでん ラーメン 熊っ子 五エ衛門 純連 おり久 かっぱ亭 瑞園 志のぶ 中華亭 札幌 ダイヤモンドシティ モール モントレー 西公園 勾当台公園 森ビル Canon バーバリー アクアスキュータム ダーバン ipod オムロン ラルフローレン トヨタ リーガル 日本酒 ビール 焼酎 ウィスキー スコッチ 泡盛 ホッピー 神社 古本 401K 確定拠出 株 中国 台湾 韓国 インド ミャンマー たばこ セブンスター キャメル camel ヴィクトリア 団塊 CNN カブドットコム 大和証券 野村證券 ダイアパレス ジャパンネット銀行 amazon Gyao カルバンクライン CK ゴスペル ジャズ ブルース ジャズフェス クラフェス ウォーキング 散歩 トレーニング 筋力 持久力 代謝 杜の都 散策 釣り ダイワ がまかつ 黒鯛 ヘチ 落とし込み 前打ち 七ヶ浜 仙台港 閖上 広瀬川 名取川 北上川 鳴瀬川 追波川 阿武隈川 白石川 松島 塩釜 石巻 気仙沼 水槽 アクアリウム ADA 温泉 日帰り温泉 離れの宿 客室露天風呂 ホテル 蔵王 遠刈田 中山平 鳴子 日高見 金 銀 プラチナ BMW クラウン マジェスタ ノースフェース パタゴニア コロンビア BOSE SONY DENON JPRESS JAL ANA
「高橋まゆみ創作人形展 ~故郷からのおくりもの~」
とっても「ほんのり」「ほんわか」できる傑作の人形展です。
是非、足を運んでみてください。損はしない「心温まる」イベントです。
宮城県 仙台市 仙台駅 一番町 五橋 青葉区 若林区 六丁の目 太白区 長町 宮城野区 泉区 ぶらんどーむ 国分町 藤崎 三越 丸善 伊勢丹 高島屋 大丸 ジュンク堂 ヨドバシカメラ ヤマダ電機 キタムラ デジカメ デジ一眼 キルフェボン ニンナナンナ ドゥーブルマロン フレーズ LOFT さくら野 コーヒー スターバックス ドトール ドンク ジョアン 明治屋 フォション 手作りパン バーニャ 刺身 和食 居酒屋 甘味 彦いち 喜久水庵 円菓 蕎麦草太 葉菜 ふじ杜 牛たん 太古福 利休 焼き鳥 とりえま 鳥ごや ジンギスカン おでん ラーメン 熊っ子 五エ衛門 純連 おり久 かっぱ亭 瑞園 志のぶ 中華亭 札幌 ダイヤモンドシティ モール モントレー 西公園 勾当台公園 森ビル Canon バーバリー アクアスキュータム ダーバン ipod オムロン ラルフローレン トヨタ リーガル 日本酒 ビール 焼酎 ウィスキー スコッチ 泡盛 ホッピー 神社 古本 401K 確定拠出 株 中国 台湾 韓国 インド ミャンマー たばこ セブンスター キャメル camel ヴィクトリア 団塊 CNN カブドットコム 大和証券 野村證券 ダイアパレス ジャパンネット銀行 amazon Gyao カルバンクライン CK ゴスペル ジャズ ブルース ジャズフェス クラフェス ウォーキング 散歩 トレーニング 筋力 持久力 代謝 杜の都 散策 釣り ダイワ がまかつ 黒鯛 ヘチ 落とし込み 前打ち 七ヶ浜 仙台港 閖上 広瀬川 名取川 北上川 鳴瀬川 追波川 阿武隈川 白石川 松島 塩釜 石巻 気仙沼 水槽 アクアリウム ADA 温泉 日帰り温泉 離れの宿 客室露天風呂 ホテル 蔵王 遠刈田 中山平 鳴子 日高見 金 銀 プラチナ BMW クラウン マジェスタ ノースフェース パタゴニア コロンビア BOSE SONY DENON JPRESS JAL ANA
Posted by きゃめる at
10:13
│Comments(0)
2007年03月05日
バーバリー
お気に入りのコート。

宮城県 仙台市 仙台駅 一番町 五橋 青葉区 若林区 六丁の目 太白区 長町 宮城野区 泉区 ぶらんどーむ 国分町 藤崎 三越 丸善 伊勢丹 高島屋 大丸 ジュンク堂 ヨドバシカメラ ヤマダ電機 キタムラ デジカメ デジ一眼 キルフェボン ニンナナンナ ドゥーブルマロン フレーズ LOFT さくら野 コーヒー スターバックス ドトール ドンク ジョアン 明治屋 フォション 手作りパン バーニャ 刺身 和食 居酒屋 甘味 彦いち 喜久水庵 円菓 蕎麦草太 葉菜 ふじ杜 牛たん 太古福 利休 焼き鳥 とりえま 鳥ごや ジンギスカン おでん ラーメン 熊っ子 五エ衛門 純連 おり久 かっぱ亭 瑞園 志のぶ 中華亭 札幌 ダイヤモンドシティ モール モントレー 西公園 勾当台公園 森ビル Canon バーバリー アクアスキュータム ダーバン ipod オムロン ラルフローレン トヨタ リーガル 日本酒 ビール 焼酎 ウィスキー スコッチ 泡盛 ホッピー 神社 古本 401K 確定拠出 株 中国 台湾 韓国 インド ミャンマー たばこ セブンスター キャメル camel ヴィクトリア 団塊 CNN カブドットコム 大和証券 野村證券 ダイアパレス ジャパンネット銀行 amazon Gyao カルバンクライン CK ゴスペル ジャズ ブルース ジャズフェス クラフェス ウォーキング 散歩 トレーニング 筋力 持久力 代謝 杜の都 散策 釣り ダイワ がまかつ 黒鯛 ヘチ 落とし込み 前打ち 七ヶ浜 仙台港 閖上 広瀬川 名取川 北上川 鳴瀬川 追波川 阿武隈川 白石川 松島 塩釜 石巻 気仙沼 水槽 アクアリウム ADA 温泉 日帰り温泉 離れの宿 客室露天風呂 ホテル 蔵王 遠刈田 中山平 鳴子 日高見 金 銀 プラチナ BMW クラウン マジェスタ ノースフェース パタゴニア コロンビア BOSE SONY DENON JPRESS JAL ANA
宮城県 仙台市 仙台駅 一番町 五橋 青葉区 若林区 六丁の目 太白区 長町 宮城野区 泉区 ぶらんどーむ 国分町 藤崎 三越 丸善 伊勢丹 高島屋 大丸 ジュンク堂 ヨドバシカメラ ヤマダ電機 キタムラ デジカメ デジ一眼 キルフェボン ニンナナンナ ドゥーブルマロン フレーズ LOFT さくら野 コーヒー スターバックス ドトール ドンク ジョアン 明治屋 フォション 手作りパン バーニャ 刺身 和食 居酒屋 甘味 彦いち 喜久水庵 円菓 蕎麦草太 葉菜 ふじ杜 牛たん 太古福 利休 焼き鳥 とりえま 鳥ごや ジンギスカン おでん ラーメン 熊っ子 五エ衛門 純連 おり久 かっぱ亭 瑞園 志のぶ 中華亭 札幌 ダイヤモンドシティ モール モントレー 西公園 勾当台公園 森ビル Canon バーバリー アクアスキュータム ダーバン ipod オムロン ラルフローレン トヨタ リーガル 日本酒 ビール 焼酎 ウィスキー スコッチ 泡盛 ホッピー 神社 古本 401K 確定拠出 株 中国 台湾 韓国 インド ミャンマー たばこ セブンスター キャメル camel ヴィクトリア 団塊 CNN カブドットコム 大和証券 野村證券 ダイアパレス ジャパンネット銀行 amazon Gyao カルバンクライン CK ゴスペル ジャズ ブルース ジャズフェス クラフェス ウォーキング 散歩 トレーニング 筋力 持久力 代謝 杜の都 散策 釣り ダイワ がまかつ 黒鯛 ヘチ 落とし込み 前打ち 七ヶ浜 仙台港 閖上 広瀬川 名取川 北上川 鳴瀬川 追波川 阿武隈川 白石川 松島 塩釜 石巻 気仙沼 水槽 アクアリウム ADA 温泉 日帰り温泉 離れの宿 客室露天風呂 ホテル 蔵王 遠刈田 中山平 鳴子 日高見 金 銀 プラチナ BMW クラウン マジェスタ ノースフェース パタゴニア コロンビア BOSE SONY DENON JPRESS JAL ANA
Posted by きゃめる at
17:29
│Comments(0)
2007年03月05日
Burberry
創業者であるトーマス・バーバリーは1835年イギリス・サリー州ブロッカムグリーンで生まれた(1926年没)。小学校卒業後、生地屋で働き、羊飼いや農民が汚れを防ぐために服の上に羽織る洗いやすく肌触りもよい上着に興味を持ち、このメリットを生かそうと1856年イギリスロンドン西南の・ベイジングストークにてショップを開いた。そこで、布に織る前の綿糸に独自の防水加工を施し、細かく織り上げ、再び防水加工を行うことで、画期的な防水布地「ギャバジン」が生まれる。この名前の由来はスペイン語の「ガバルディナ」(巡礼者の着る上っ張り)といわれている。1888年ギャバジンの特許取得。1891年ロンドンのヘイマーケットに店舗を開設。1912年ヘイマーケット店が現在地に移転。
1914年に第一次世界大戦が始まると、トーマスは塹壕(トレンチ)で戦闘が繰り広げられることから、タイロッケン(ひもでロックするという意味)コートに修正を加え、手りゅう弾や剣、水筒をぶら下げるD字型リングをコートに止め金として取り付けた。これがバーバリー・トレンチコートの原型で、大戦では約五十万人の将兵が愛用したという。また、1911年初めて南極点に到達したノルウェーの探検家、アムンゼンもバーバリーのコートを着用していた。
そして、1919年、ジョージ五世からコート・ジャケット部門のロイヤルワラント(英国王室御用達)を受け、後にウィンザー公として知られるエドワード八世もグレート・コート(厚地の大きなコート)のデザインを承認し、使用人らに着用させたという。1950年にはジョージ六世が防寒具としてロイヤルワラントを与え、55年には女王エリザベス二世、89年にはチャールズ皇太子によって改めて与えられている。ちなみに有名な騎手と馬のマークも英国王室から授与されたもの。1909年、バーバリーが最初のカタログを発行したときに、レーベル・デザインを募集。選定基準は名誉、高潔、勇気で、甲胄を身につけた騎士をモチーフにしたデザインに決まった。旗に「PRORSUM」の文字が入っているが、これはラテン語で「前へ」という意味。後にこの「プロッサム」はコレクションラインの名前として使用されることとなる。
1924年、コートの裏地として始めてバーバリーチェックがデザインされる。カントリー・タータンと呼ばれるチェック柄からアレンジされ、デザインは公募で決まったという。67年にはパリのファッションショーで傘の柄として使われ、その後、バッグやマフラーなどファッションアイテムにも展開し、現在、色の組み合わせは約20種で、300点以上の商品に使用されている。
日本国内では1915年、丸善がインポート商品としてレインコートの輸入を開始。1970年には三陽商会がライセンス商品の製造・販売の権利を獲得。1996年には日本独自企画として三陽商会が「バーバリー・ブルーレーベル」をスタート。ターゲットは18‐25歳の女性で、デザインコンセプトはジャクリーヌ・ケネディやオードリー・ヘプバーンが現在20歳だったら何を選ぶかというところから。バーバリーの伝統にトレンドをミックスしたクラシック・スタイルを表現。バーバリーチェックをうまくアクセントとして用いて、パブリシティも含め、ブランドイメージのリニューアルに成功した。安室奈美恵らが、着用したことで爆発的なブームとなる。ブルーレーベルは女性もののイメージが強いが原宿店や銀座店では一部メンズも展開されている。さらに2004春夏からは新柄「バーバリー・ドット」をスタート。
また、本国でも97年に元サックス・フィフス・アベニューの社長だったローズマリー・ブラヴォーが社長兼CEOに就任。新キャンペーンフォトによりブランドイメージを刷新するとともに、デザインを統括するクリエイティブ・ディレクターに、人気ブランド「ジル・サンダー」からロベルト・メニケッティを迎え、コレクションラインの「プローサム」をスタート。現在、バーバリー・プローサムはミラノコレクションで発表されている。新生バーバリーは、これまでの伝統的な雰囲気に、軽やかなモダンさとモード性が加えられ、広告宣伝も世界統一のビジュアルを使用。全世界統一の商品、ショップデザイン、ウインドーディスプレーなどを展開している。
1998年にはバーバリーの新ブランド「トーマスバーバリー」を日本で展開。ブランド名は創業者に由来し、「バーバリーの新しい普段着」をコンセプトに、英国では91年からスタートしている。バーバリーチェックではなく、「TBチェック」がトレードマーク。メンズから、レディース、キッズまでそろい、家族でのコーディネートも可能。ショップは心をいやす「ガーデニング」がコンセプト。衣類だけでなく、「トーマスバーバリー」独自の視点で選んだグラスやランチョンマットなどの生活雑貨も並び、リラックスできるライフスタイルを提案している。現在、東京の三越恵比寿店をはじめ、全国十店舗で展開されている。さらに、ブルーレーベルの姉妹ブランドとして、1998年には25歳から35歳の男性向けの「バーバリー・ブラックレーベル」を投入、顧客の拡大につなげた。2000年からは子供向けの「ベビー・トドラー」なども開始している。2000年12月銀座に旗艦店オープン。
現在のデザイナーはクリストファー・ベイリー。上質なベーシックアイテムに、スポーティーな要素をバランスよく挟み込むのが得意。ミラノコレクションで発表されている。
クリストファー・ベイリー(Christopher Bailey)は、1971年英国・ウエストヨークシャー生まれ。ウエストミンスター大学、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートでファッションを学び、ダナ・キャラン、グッチのレディス・シニア・デザイナーを経て2001年5月、バーバリーのデザインディレクターに就任。2002年春夏からプローサムを始め、バーバリーブランド全部門のデザインを手がける。
2002年7月、ロンドン証券取引所に上場。2003年秋、ハウスコレクション日本上陸。2004年4月9日表参道に日本で2番目となる路面店をオープン。
仙台では「藤崎」「三越」にそれぞれロンドンやブラレ・ブルレのショップがありフォーラスにはブラレのみあるようです。
Posted by きゃめる at
17:28
│Comments(0)