2006年09月30日
◆穴場発見!◆
こっそり、教えちゃいますネ^^
何かと若林区・特に六丁の目界隈は、飲食店が少ないと思っていたら・・・・
出来ました~~!^^
ほぼ穴場と言える「飲食店が」。
店名は、
「 食幸房 しゅう 」
どんな店か解らないまま、入店しましたが、
まず、
①店が綺麗
②若林区では「お洒落な店」
③ゆったり食事ができる空間と広さ
④食事メニューが多い
⑤お酒の種類も豊富
⑥「米」「豚肉」等々、地元産の特定契約農家からの調達素材 等々・・・・
私が入店した時間は昼の混雑時を避けた13時過ぎ・・・・
なのに、1F座席はカウンターの一部を除き満席でした^^;
これは、期待できそう・・・・と注文したのが、これ。
「 もち豚の生姜焼き定食 」
んん・・・・聞いたことがある豚名だ。
あぁ、仙南で売り出しているブランド豚だぁぁ~
どれどれ・・・・食べてみました。
おぉぉぉぉ・・・柔らかい! そして脂身がしつこくなくて「ふんわり」とした豚肉です。
初めて食べる「豚肉」の食感。
すると、オーナーらしき人が
「この豚肉、契約畜産農家から仕入れているんです・・・」
確かに外食で普段食べる肉とは違う、そして、 「米」も旨い・・・・
米もですか・・・・? その通りです・・・ やはり。。。
こだわりのオーナーが作ればこだわりの味が生まれる・・・・・
こんな素敵な店を「若林区」(特に六丁の目界隈)に作ってくれてありがとう。
間違いなく、「また行きます!!」
by 「もち豚ハンター」 より^^;
場所は 仙台市若林区六丁の目柳堀5-1
℡ 022-288-0828
Posted by きゃめる at
17:35
│Comments(2)
2006年09月24日
「手作りパン 今回はフランスパン^^;」
おはようございます^^
本日は快晴で清々しい秋の空ですネ^^
出かけたくなる気分です。
しかし本日も仕事・・・・
今週は休み無しになりそうです。
それでも気分転換は図りたいもの。
そこで、また「手作りパン」を創りました。
オーブンで焼く事17分
出来上がった君はこんがり小麦色でアロマまで放っていました。


休日の朝の始まりは「手作りパン」
皆さんもいかがですか・・・・?
追伸:本日のパンはフランスパン。オーブンが小さい為、形はイマイチかな?(笑)
本日は快晴で清々しい秋の空ですネ^^
出かけたくなる気分です。
しかし本日も仕事・・・・
今週は休み無しになりそうです。
それでも気分転換は図りたいもの。
そこで、また「手作りパン」を創りました。
オーブンで焼く事17分
出来上がった君はこんがり小麦色でアロマまで放っていました。
休日の朝の始まりは「手作りパン」
皆さんもいかがですか・・・・?
追伸:本日のパンはフランスパン。オーブンが小さい為、形はイマイチかな?(笑)
Posted by きゃめる at
08:41
│Comments(0)
2006年09月23日
「 蔵王の紅葉&芋煮にこれは?・・・」
昨年の話になりますが、蔵王(遠刈田)の街中にある
豆腐が美味しいので購入した際、冷蔵庫にひっそり眠っていた
「スワンサイダー」

1本¥300位したかなぁ^^;高いなぁ・・・と思いながらも
瓶のデザインといい質素さといい購入しちゃいました。
味わいは・・・・「おぉぉ」っとまではいかないにせよ、
純粋無垢で飾らない一本気のある味わい?
simple is best これが一番なんですよネ^^
豆腐が美味しいので購入した際、冷蔵庫にひっそり眠っていた
「スワンサイダー」
1本¥300位したかなぁ^^;高いなぁ・・・と思いながらも
瓶のデザインといい質素さといい購入しちゃいました。
味わいは・・・・「おぉぉ」っとまではいかないにせよ、
純粋無垢で飾らない一本気のある味わい?
simple is best これが一番なんですよネ^^
Posted by きゃめる at
08:08
│Comments(0)
2006年09月20日
「秋雨を想う生物」
日に日に寒さを感じる季節になってきました。
一雨毎に寒さが増し生物も「最後の命」を振り絞っているのが
この写真から感じ取っていただければ・・・・と思っています。






今回の写真は、全て「マクロ撮影」(接写)です。
人間の眼に止まらない「凝視して初めて分かる絵」「考えさせられる絵」がマクロだと思っています。
「 貴方は何を感じ、何を想いますか・・・・・・? 」
一雨毎に寒さが増し生物も「最後の命」を振り絞っているのが
この写真から感じ取っていただければ・・・・と思っています。
今回の写真は、全て「マクロ撮影」(接写)です。
人間の眼に止まらない「凝視して初めて分かる絵」「考えさせられる絵」がマクロだと思っています。
「 貴方は何を感じ、何を想いますか・・・・・・? 」
Posted by きゃめる at
22:40
│Comments(4)
2006年09月18日
「 若林区の中華 (チャイニーズレストラン北竜) 」
最近のメニューレシピには、
低カロリーなのに美味しく満足できる
「 麻婆豆腐 」がある。
仕事柄、外食が多いので、美味しい店を探すのも愉しみのひとつ。
本日の紹介は、
若林区六丁の目中町にある
「 チャイニーズレストラン 北竜 」
ここは、「担々麺」が一番有名なところと思っていますが、
本場中華を食べているなぁ・・・・と彷彿させる「薬味」(香辛料)が絶妙の味わいを醸し出しています。
当日は、ランチメニューが「麻婆豆腐」だったので即注文。

味は「美味しい」の一言。上に振りかけてある香辛料は「ナニ?」
とても「中華!!」と思える風味です。
あぁぁ・・・・美味しかった^^;
追伸:ランチ時は食後に「ジャスミンティー」もサービスされます。
ランチメニューを注文すれば「コーヒー」も付きます。
しかしアイスコーヒーには砂糖が既に入っていた!!
ブラックのアイスコーヒーにしてください・・・・北竜さん!
低カロリーなのに美味しく満足できる
「 麻婆豆腐 」がある。
仕事柄、外食が多いので、美味しい店を探すのも愉しみのひとつ。
本日の紹介は、
若林区六丁の目中町にある
「 チャイニーズレストラン 北竜 」
ここは、「担々麺」が一番有名なところと思っていますが、
本場中華を食べているなぁ・・・・と彷彿させる「薬味」(香辛料)が絶妙の味わいを醸し出しています。
当日は、ランチメニューが「麻婆豆腐」だったので即注文。
味は「美味しい」の一言。上に振りかけてある香辛料は「ナニ?」
とても「中華!!」と思える風味です。
あぁぁ・・・・美味しかった^^;
追伸:ランチ時は食後に「ジャスミンティー」もサービスされます。
ランチメニューを注文すれば「コーヒー」も付きます。
しかしアイスコーヒーには砂糖が既に入っていた!!
ブラックのアイスコーヒーにしてください・・・・北竜さん!
Posted by きゃめる at
09:04
│Comments(0)
2006年09月18日
「 R6 亘理(仙南)方面の隠れ家 」(中華・石焼き)
以前から気になっていた店をご紹介。
場所は「亘理町」の国道6号線沿いで、亘理IC入口を過ぎて数百メートルの左側にある店。
以前なら、しょっちゅう店替わりしていたので、「流行らない店」(場所)だなぁ・・・・と思っていました。
しかし以前、取引先の方から仙南に行くと「ここの石焼きチャーハン」を食べるのが愉しみなんだ ぁ・・・と聞いたことがあり、行きたいと思ってました^^;
幾度か通った際に寄ろうと思いましたが、いつも駐車場は満員^^;食べれずじまいでした。
店の名前は 「 爆2 」 (バクバク)
写真は「店構え」

「店内」

「石焼チャーハン」

「半ラーメン」(味噌)

「メニュー」

です。
感想は・・・・
「 R6沿いでは超オススメ!! 」
特に「石焼きチャーハン」がイイ!!
私は「にんにく爆石キムチチャーハン」を食べましたが、
キムチ好きにはVery! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good!!
けど、あっさり目の、「広東五目爆石チャーハン」が値段も手ごろで、
次回の私は、これの大盛りにします^^;
どんなチャーハンなんだろ?と思われる方、「石焼きビビンバ」のチャーハン風と
思っていただければ・・・・
場所は「亘理町」の国道6号線沿いで、亘理IC入口を過ぎて数百メートルの左側にある店。
以前なら、しょっちゅう店替わりしていたので、「流行らない店」(場所)だなぁ・・・・と思っていました。
しかし以前、取引先の方から仙南に行くと「ここの石焼きチャーハン」を食べるのが愉しみなんだ ぁ・・・と聞いたことがあり、行きたいと思ってました^^;
幾度か通った際に寄ろうと思いましたが、いつも駐車場は満員^^;食べれずじまいでした。
店の名前は 「 爆2 」 (バクバク)
写真は「店構え」
「店内」
「石焼チャーハン」
「半ラーメン」(味噌)
「メニュー」
です。
感想は・・・・
「 R6沿いでは超オススメ!! 」
特に「石焼きチャーハン」がイイ!!
私は「にんにく爆石キムチチャーハン」を食べましたが、
キムチ好きにはVery! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good!!
けど、あっさり目の、「広東五目爆石チャーハン」が値段も手ごろで、
次回の私は、これの大盛りにします^^;
どんなチャーハンなんだろ?と思われる方、「石焼きビビンバ」のチャーハン風と
思っていただければ・・・・
Posted by きゃめる at
08:49
│Comments(2)
2006年09月11日
「定禅寺ジャズフェスティバル(2)」
昨日の続きです^^;
ここが私のお気に入りスポット。

そして年々混雑してきている場所でもあります。
来年はもっと混雑するんだろうなぁ・・・・
その為に、「デジ一眼」購入しておこぅ^^;
ここが私のお気に入りスポット。
そして年々混雑してきている場所でもあります。
来年はもっと混雑するんだろうなぁ・・・・
その為に、「デジ一眼」購入しておこぅ^^;
Posted by きゃめる at
22:26
│Comments(0)
2006年09月10日
「ダイエットの味方・麻婆豆腐(成龍萬寿山)編」
中華料理でもヘルシーな料理があります。
それも定番の「麻婆豆腐」

確かに私も最近「麻婆」料理(豆腐や茄子)が多いのですが
既に▲3㎏です^^
麻婆効果かは知りませんが、「歩く」ことと歩きながら腹筋を鍛える(呼吸方法)」で
順調に減量しています。
今日は「定禅寺ジャズフェス」を観ながら遅い昼食は「成龍萬寿山」の中華で「麻婆豆腐定食」

ここ「萬寿山」は盛りが良いことと中国人が作る料理の味付けが何とも絶妙な所がお気に入り。
有名な「上海ラーメン」は避けてダイエット食「麻婆」で決まりです^^;
それも定番の「麻婆豆腐」
確かに私も最近「麻婆」料理(豆腐や茄子)が多いのですが
既に▲3㎏です^^
麻婆効果かは知りませんが、「歩く」ことと歩きながら腹筋を鍛える(呼吸方法)」で
順調に減量しています。
今日は「定禅寺ジャズフェス」を観ながら遅い昼食は「成龍萬寿山」の中華で「麻婆豆腐定食」
ここ「萬寿山」は盛りが良いことと中国人が作る料理の味付けが何とも絶妙な所がお気に入り。
有名な「上海ラーメン」は避けてダイエット食「麻婆」で決まりです^^;
Posted by きゃめる at
23:35
│Comments(0)
2006年09月10日
「定禅寺 ジャズフェスティバル 2006」
今日は仙台の初秋大イベントである
「定禅寺ジャズフェスティバル」に行ってきました。
年々、参加者も増え、ジャズのみならずゴスペルやフュージョンなんかもあります。
とにかく聞いてて和む時間の場所で、私の今回?のお薦めスポットは
「定禅寺通りのドトールコーヒー」前と「定禅寺ビル」前。
殆どがジャズであることがお薦めの理由^^;
今回は「ドトールコーヒー」を飲みながら木製のベンチに座って
仙台の初秋とサウンドを堪能させていただきました。
来年もまた行きます。実行委員の方々、まずはお疲れ様でした。
そして「ありがとう」
来年も愉しみにしています・・・・。
「定禅寺ジャズフェスティバル」に行ってきました。
年々、参加者も増え、ジャズのみならずゴスペルやフュージョンなんかもあります。
とにかく聞いてて和む時間の場所で、私の今回?のお薦めスポットは
「定禅寺通りのドトールコーヒー」前と「定禅寺ビル」前。
殆どがジャズであることがお薦めの理由^^;
今回は「ドトールコーヒー」を飲みながら木製のベンチに座って
仙台の初秋とサウンドを堪能させていただきました。
来年もまた行きます。実行委員の方々、まずはお疲れ様でした。
そして「ありがとう」
来年も愉しみにしています・・・・。
Posted by きゃめる at
21:35
│Comments(0)
2006年09月10日
「手作りパンと男のワイルド朝食」
おはようございます。
昨夜は早くに就寝した為、早くに目が冴えてしまいました^^;
早速、休日限定の「男の朝食」の段取りに入ります。
昨夜寝かしておいたパン生地のガス抜きから開始・・・・
オーブン230℃でおおよそ13分焼いてみました^^
この温度といい時間はかなり適当な数字です(笑)
ちょくちょくオーブンの窓を覗きながら、生地表面が乾くようであれば
溶かしたマーガリンを塗り塗りします。

おかずは、「ハムエッグ」
ちと、焼きすぎです^^;
スープはインスタントのポタージュ。
日曜の朝はこれで準備OK。
これから「釣り」?それとも「ジャズフェス」?あぁ、買物もしたいなぁぁ・・・・
昨夜は早くに就寝した為、早くに目が冴えてしまいました^^;
早速、休日限定の「男の朝食」の段取りに入ります。
昨夜寝かしておいたパン生地のガス抜きから開始・・・・
オーブン230℃でおおよそ13分焼いてみました^^
この温度といい時間はかなり適当な数字です(笑)
ちょくちょくオーブンの窓を覗きながら、生地表面が乾くようであれば
溶かしたマーガリンを塗り塗りします。
おかずは、「ハムエッグ」
ちと、焼きすぎです^^;
スープはインスタントのポタージュ。
日曜の朝はこれで準備OK。
これから「釣り」?それとも「ジャズフェス」?あぁ、買物もしたいなぁぁ・・・・
Posted by きゃめる at
05:48
│Comments(2)
2006年09月09日
「 手作りパスタと麻婆豆腐 」
今宵の食事は、
「ペペロンチーノ」と「麻婆豆腐」


共にヘルシー?なメニュー構成ですよネ^^
今回の「ペペロン」と「麻婆」の隠し味は、
「ローレル」と「ターメリック」(笑)
無難で味わい深い1品に仕上がりました^^;
追伸:パスタは食べる直前にレモン汁をかけると極めてフルーティーなパスタに早変りしますヨ^^
「ペペロンチーノ」と「麻婆豆腐」
共にヘルシー?なメニュー構成ですよネ^^
今回の「ペペロン」と「麻婆」の隠し味は、
「ローレル」と「ターメリック」(笑)
無難で味わい深い1品に仕上がりました^^;
追伸:パスタは食べる直前にレモン汁をかけると極めてフルーティーなパスタに早変りしますヨ^^
Posted by きゃめる at
18:30
│Comments(0)
2006年09月04日
「 閖上 」
連日の「海」風景。
本日は「名取川河口 閖上」です。
台風の影響で海は大荒れでした。

この大荒れを避けて避難してきた魚をゲットしようと・・・企んでの釣りです^^;
秋風が心地よい季節ではありますが、まだまだ残暑を感じます。
釣果は・・・・「コチ」 1匹 (笑)

釣れない釣りでも「海に癒してもらえる悦び」を感じて帰宅しました^^
本日は「名取川河口 閖上」です。
台風の影響で海は大荒れでした。
この大荒れを避けて避難してきた魚をゲットしようと・・・企んでの釣りです^^;
秋風が心地よい季節ではありますが、まだまだ残暑を感じます。
釣果は・・・・「コチ」 1匹 (笑)
釣れない釣りでも「海に癒してもらえる悦び」を感じて帰宅しました^^
Posted by きゃめる at
19:14
│Comments(0)
2006年09月04日
「日本一の波:仙台港とサーフィン」
まず申し上げておきますが私はサーファーではありません。
あくまでも釣りキチです(笑)

共に「海を愛する」一員には変りありませんが、昨日は釣りは出来ない程の
ウネリが沿岸に発生していました。
サーファーにはイイ波も釣り人には駄目波(笑)
仙台港は「日本有数のサーフィンスポット」
日本一の波が発生する場所でも有名です。

この波や沿岸を形成した1級河川(阿武隈川:北上川:鳴瀬川)が多いのも宮城県。
このお陰で沿岸に砂浜が多い。
「押し寄せる波」と「引き潮」・・・・
殆どの人が「引き潮」で事故を起こします。
とてつもない力の引き潮は、この時期、MAXパワーの塊。
水難事故が起こりやすくなる「お盆」以降には、是非ご注意を・・・・
あくまでも釣りキチです(笑)
共に「海を愛する」一員には変りありませんが、昨日は釣りは出来ない程の
ウネリが沿岸に発生していました。
サーファーにはイイ波も釣り人には駄目波(笑)
仙台港は「日本有数のサーフィンスポット」
日本一の波が発生する場所でも有名です。
この波や沿岸を形成した1級河川(阿武隈川:北上川:鳴瀬川)が多いのも宮城県。
このお陰で沿岸に砂浜が多い。
「押し寄せる波」と「引き潮」・・・・
殆どの人が「引き潮」で事故を起こします。
とてつもない力の引き潮は、この時期、MAXパワーの塊。
水難事故が起こりやすくなる「お盆」以降には、是非ご注意を・・・・
Posted by きゃめる at
10:41
│Comments(0)
2006年09月02日
「 ランチ 周平 」
会社近くの「周平」
美味しい「ランチ」と夜の「居酒屋」が評判の店。
過日は「ランチ」と「晩酌」の2食を「周平」で^^;
写真はランチの「麻婆茄子定食」

店の創りも創作系、料理は「魚系」中心です。
夜は「ボッケの刺身」(魚通しか知らない魚かも?)もあり、即座に注文。
夜の部は、カップルが多いかも?^^
貴方のデートスポットにもセレクトしてみては?
*私が行ったときは席を譲ってください(笑)
*「周平」様へ。ランチのメインディッシュボリュームが男性には少し足りないかも知れません。
私の時は、大盛りにしてください(笑)
*紺ブレに黒のデジカメを持った体育会系の紳士ですから^^:
美味しい「ランチ」と夜の「居酒屋」が評判の店。
過日は「ランチ」と「晩酌」の2食を「周平」で^^;
写真はランチの「麻婆茄子定食」
店の創りも創作系、料理は「魚系」中心です。
夜は「ボッケの刺身」(魚通しか知らない魚かも?)もあり、即座に注文。
夜の部は、カップルが多いかも?^^
貴方のデートスポットにもセレクトしてみては?
*私が行ったときは席を譲ってください(笑)
*「周平」様へ。ランチのメインディッシュボリュームが男性には少し足りないかも知れません。
私の時は、大盛りにしてください(笑)
*紺ブレに黒のデジカメを持った体育会系の紳士ですから^^:
Posted by きゃめる at
11:51
│Comments(0)