2007年01月28日
2007年01月28日
七ヶ浜の海色
「群青色」。
こんな湾内でも光加減で「この色」が「真冬の海色」が再現されていました。
金華山付近は今の時期、定例のカラーです。
こんな湾内でも光加減で「この色」が「真冬の海色」が再現されていました。
金華山付近は今の時期、定例のカラーです。
Posted by きゃめる at
08:31
│Comments(0)
2007年01月28日
漁村の民家(七ヶ浜)
集落の路地。
この道幅の狭さが妙に「路地」としての威厳をアピールしているようで、
なんとなく風情を感じます。
夏の夕方だと真っ黒に日焼けした子供たちが走り回る・・・・そんな感じですネ。

この道幅の狭さが妙に「路地」としての威厳をアピールしているようで、
なんとなく風情を感じます。
夏の夕方だと真っ黒に日焼けした子供たちが走り回る・・・・そんな感じですネ。
Posted by きゃめる at
08:30
│Comments(0)
2007年01月28日
七ヶ浜のモノクロ
本当に小さな漁村(集落)。
自ら作業効率を上げる為に作ったと思われる「桟橋」
橋の両脇にある「竹さお」は漁の道具。
浅瀬の海には「竹」が沢山必要です。
今時期は「海苔」の養殖で忙しいようです。
(七ヶ浜の海苔は有名です。今年は雪が少ないから・・・どうかな?)

自ら作業効率を上げる為に作ったと思われる「桟橋」
橋の両脇にある「竹さお」は漁の道具。
浅瀬の海には「竹」が沢山必要です。
今時期は「海苔」の養殖で忙しいようです。
(七ヶ浜の海苔は有名です。今年は雪が少ないから・・・どうかな?)
Posted by きゃめる at
08:29
│Comments(0)
2007年01月28日
真冬の海
本当に小さな漁村(集落)。
自ら作業効率を上げる為に作ったと思われる「桟橋」
橋の両脇にある「竹さお」は漁の道具。
浅瀬の海には「竹」が沢山必要です。
今時期は「海苔」の養殖で忙しいようです。
(七ヶ浜の海苔は有名です。今年は雪が少ないから・・・どうかな?)

自ら作業効率を上げる為に作ったと思われる「桟橋」
橋の両脇にある「竹さお」は漁の道具。
浅瀬の海には「竹」が沢山必要です。
今時期は「海苔」の養殖で忙しいようです。
(七ヶ浜の海苔は有名です。今年は雪が少ないから・・・どうかな?)
Posted by きゃめる at
08:28
│Comments(0)
2007年01月21日
2007年01月21日
フランスパン
フォションのフランスパン。
simpleだからこそ美味しく奥が深い...
simpleだけど奥のある味のある男になりたい....
simpleだからこそ美味しく奥が深い...
simpleだけど奥のある味のある男になりたい....
Posted by きゃめる at
08:55
│Comments(0)
2007年01月14日
2007年01月14日
2007年01月06日
2007年01月06日
’07 散歩
散歩で1万歩/日、遊びを含めると、
1日2万歩も歩く日が最近出てきました^^;
夏場は2万歩だと・・・・ですが、今の時期だと、
ロケーション先を変えると、なんとか歩けるものです^^
脇か肩にはデジカメ持って....デス。。
1日2万歩も歩く日が最近出てきました^^;
夏場は2万歩だと・・・・ですが、今の時期だと、
ロケーション先を変えると、なんとか歩けるものです^^
脇か肩にはデジカメ持って....デス。。
Posted by きゃめる at
15:11
│Comments(0)