スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2007年02月12日

PRONTO

daie前のプロント


  時間があるときは、カウンター側で青葉通りを観ながらの
  コーヒーもいいですネ

        

                        


Posted by きゃめる at 15:10Comments(2)

2007年02月12日

籠中皿

                



                  籠の中に入るのは「殆どが動物」?

                  逃げて欲しくないから、なのでしょうが、


                   この皿は逃げるのでしょうか??  


Posted by きゃめる at 07:40Comments(0)

2007年02月12日

昼間の国分町ビル

                    


        夜しか徘徊しない^^;はずの国分町も

        昼間の「顔」は、こんな感じ・・・・  


Posted by きゃめる at 07:37Comments(0)

2007年02月12日

from_Sendai City

      



              これから益々、流行りそうな店構えですネ。




































































































検索:宮城県 仙台市 仙台駅  一番町 五橋 ぶらんどーむ 国分町 藤崎 三越 フォーラス 丸善 ジュンク堂 ヨドバシカメラ ヤマダ電機 キタムラ デジカメ キルフェボン LOFT さくら野 コーヒー スタバ ドトール ドンク 明治屋 フォション 手作りパン 刺身 和食 居酒屋 甘味 蕎麦 牛たん おでん 札幌 大丸 ダイヤモンドシティ モール 西公園 勾当台公園 Canon バーバリー  ipod オムロン ラルフローレン トヨタ リーガル 日本酒 ビール 焼酎 ウィスキー スコッチ 神社 古本 401K 株 たばこ ヴィクトリア 団塊 CNN カブドットコム ジャパンネット銀行 amazon Gyao カルバンクライン CK アクアスキュータム ダーバン ゴスペル ジャズ ブルース ジャズフェス クラフェス ウォーキング 散歩 トレーニング 筋力 持久力 代謝 杜の都 散策 釣り 七ヶ浜 仙台港 閖上 広瀬川 名取川 北上川 鳴瀬川 追波川 阿武隈川 白石川 松島塩釜 石巻 気仙沼 水槽 温泉 日帰り温泉 離れの宿 客室露天風呂 ホテル 蔵王 中山平 鳴子 日高見 金 銀 プラチナ ノースフェース パタゴニア コロンビア BOSE SONY DENON JPRESS      


Posted by きゃめる at 07:35Comments(0)

2007年02月11日

宇宙人の住処

 宇宙人の住所はこちらになります。。。


            


Posted by きゃめる at 12:39Comments(0)

2007年02月11日

宇宙からの連絡

 仙台市内 国分町に 宇宙人が出現しています(笑

 それも「水」入りで。


                


Posted by きゃめる at 12:38Comments(0)

2007年02月11日

コーヒーと煙草




 スターバックスのテラス・・・・

 多分、唯一スタバで喫煙できるスペースだったような・・・・

 コーヒー(=喫茶店)ショップでも珍しく禁煙させる「外資」のコーヒー専門店。

 以前、なぜ煙草吸えないのですか?同じ「嗜好品」じゃないですか?と店員に聞いたことが
 あります。

 すると、「コーヒー本来の香り・風味が損なわれますので」とのこと。

 んんん・・・・拘りがあるのは「良し」としよう。自信あるコーヒーの味を充分味わっていただく為の
 手段なんだろうし。

 けど、煙草を吸いたい人には「我慢する・させる」必要は本当にあるのだろうか?
 コーヒーと言うモノ自体が「嗜好品」ではないのか?

 勿論、多量に飲料すれば身体に良いことはなく悪影響もあると思われるし、幼児が飲用すれば
尚更のような気がする。

 このように「拘り」と「差別」がある手法は、今後どうなるのでしょうか?

 私は「ドトール」のような分煙が一番消費者の気持ちを理解していると思います。


 私が思うには「飲食店」「喫茶店」「公共施設」は「分煙」すれば良いのであると思う。
 今までの分煙が不完全なのかも知れない。できれば煙は外に出す。下手にフィルターで
除去する方法のほうがコストは掛かるだろうしデカイ換気扇で煙ごと外に出す。これが一番手っ取り早くコストも掛からず良いのでは?と思っている。(勿論煙草を吸う人のマナーは分煙以前の問題)

 

 関東(東京都千代田区)では路上禁煙を行政として法施行した結果、財源不足に悩まされ、
 このままだと・・・・・と言う状況のよう。

 また禁煙を推進・実施した「飲食店」は軒並み売上ダウンという結果も出てきて、
 分煙する店が逆に増えてきたと聞きます。


 今の世の中、「悪」と勝手に決め付けたモノを「排除」する動きが「将来を考えず当たり前のように処分される世の中」になっています。

 公園の遊具ひとつ、子供が怪我をした・・・・その遊具を問題とする・・・・
 行政は住民意見だとして、すぐ撤去する・・・・

 こんなのが当たり前の世の中で良いのか?物事にはリスクが必ず付き物である。

 「愉しめるものの裏には危険がある」

 「便利な物の裏にも危険が必ずある」   ・・・・それを教える・伝えるのが教育でもあり親が子供に教える一番大事なことなのでは?

 結果、子供達の遊びと言えばゲームになってしまった(犯罪の影響もあると思われますが)
 外遊びしないから近所付き合いもない。汗をかく機会もなく若いうちから脳力を使うだけの成長をたどり、体育会系のような縦社会・体裁もないからゲーム感覚で人とケンカをすると加減知らずで最悪の事態を招いてしまう・・・・・・

 「世の中がそうなんだから仕方ない・・・・・」
 「そうしたのは貴方でしょ!」「だから治さないといけないの」




 これで本当に良い世の中になるのだろうか?
 非常に私は日本の未来に不安(物事を判断する目・育てようとする目・良くしようとする共生心が まるっきし無し 等々)を感じています。


  これからの時代のキーは「共存共栄」
  ただし「共栄」するには今まで以上の競争があるのは当たり前のこと。
 
  「楽して栄える」・・・は絶対にありえないのである。

  「Noとハッキリ言える持論ある日本人になりたい」














検索:宮城県 宮城県庁 仙台市 仙台市役所 青葉区役所 若林区役所 泉区役所 太白区役所
宮城野区役所 スターバックス ドトール コーヒー たばこ ビール 飲食店 仙台 日本酒 ウィスキー 焼酎 泡盛 ホッピー ワイン 遊具 公園 ゲーム 団塊世代 教育 小学校 中学校 高校 

  


Posted by きゃめる at 08:51Comments(2)

2007年02月11日

甘ぁ~ぃ キルフェボン

            

            



         仙台の洋菓子の雄と言えば 「キルフェボン」 でしょうか?

         食べたいけど食べに行けない・・・・男1人で入店困難なお店です。



         そのうち、「男性専用フロア」等の異性別フロアも必要になる時代かも知れないですね。  


Posted by きゃめる at 08:00Comments(0)

2007年02月11日

有名甘味処 仙台市

            

            





                  和ティストの甘味処「彦いち」
       

         サンモール一番町から路地を入ったところにある隠れ家的甘味処。

               街の情報を知り尽くした女性が沢山集まります。。  


Posted by きゃめる at 07:56Comments(0)

2007年02月10日

一番町.ver3

 地下道・・・・


               


Posted by きゃめる at 07:39Comments(0)

2007年02月10日

一番町.ver2

  141の交差点になります。。。         
        


                


Posted by きゃめる at 07:37Comments(0)

2007年02月10日

一番町.ver1

散歩スナップの続きです。。。

 3連休予定は「仕事」になりました^^;


                   


Posted by きゃめる at 07:35Comments(0)

2007年02月07日

みちしるべ

 足元にある、

 道しるべ。


 今まで気づかない自分が恥ずかしかった^^;



           


Posted by きゃめる at 06:45Comments(0)

2007年02月07日

トンネルを抜けて・・・・

 快晴の日の地下道を抜けると、

 素敵な青空が・・・・



 まるで「夏空」・・・・・

                                          2007.02.04



            


Posted by きゃめる at 06:43Comments(0)