2006年11月07日
「鳴子峡」
宮城県No.1とも言える「秋の妖艶」をお楽しみください。
自然の豊かさを後世にも残していくことが私達の役目ですよね。。
自然の豊かさを後世にも残していくことが私達の役目ですよね。。
Posted by きゃめる at
07:32
│Comments(0)
2006年11月06日
「鳴子峡」 ver.Ⅱ
連日の「鳴子峡」で恐縮です^^;
連休明けの疲れが「癒して」もらえると嬉しいナ・・・・^^
写真1. は 「滝水と紅葉のコントラスト」
(水と植物は似合いますよネ)

写真2. は 崖の岩肌を流れ落ちる沢水
(この人何撮影してるんだろぅ・・・・と観光客から見られながらの撮影でした^^;)

写真3. はJR?線路を走る電車と紅葉地の高低さを撮影
(しかし隣にいたカメラマンに聞くと40分後に電車が来ると・・・・待ってられません^^)

皆さんは、どの写真が好き(癒し?)ですか・・・・
連休明けの疲れが「癒して」もらえると嬉しいナ・・・・^^
写真1. は 「滝水と紅葉のコントラスト」
(水と植物は似合いますよネ)
写真2. は 崖の岩肌を流れ落ちる沢水
(この人何撮影してるんだろぅ・・・・と観光客から見られながらの撮影でした^^;)
写真3. はJR?線路を走る電車と紅葉地の高低さを撮影
(しかし隣にいたカメラマンに聞くと40分後に電車が来ると・・・・待ってられません^^)
皆さんは、どの写真が好き(癒し?)ですか・・・・
Posted by きゃめる at
22:32
│Comments(8)
2006年11月06日
2006年11月05日
「カップル」
「青春賛歌」と言えばいいのでしょうか?
こんな時代、皆さんもありましたよね^^
何もかも「異性」だけが中心に感情制限できない世代・・・・
なつかしい・・・・です^^;
Posted by きゃめる at
19:53
│Comments(2)
2006年11月05日
2006年11月05日
「鳴子峡の妖艶」
昨日は先日の蔵王に引き続き^^;
宮城の紅葉スポット「鳴子峡」を撮影してきました。
鳴子に到着したのは9:30過ぎ。なのに道路は大渋滞、そして駐車場も満車御礼。
だいぶ手前の駐車場に止めて「ひたすら歩きました」。
デジ一眼(canon Eos Kiss DX)の性能をどこまで引き出せるか・・・・慣れれるか・・・・が
本日の課題です。
ですので、撮影方法も1カットにつき複数枚撮影して、特徴を確認しながらの「ゆったり撮影」
鳴子峡の歩道は初めて歩きました。さすが宮城県No1の「紅葉」だ・・・・と納得するとともに
自然の醸し出す「美」を賛画してきました。




勿論、連日でありますが^^;「温泉」と「蕎麦」はキッチリとチェックしてきました^^
撮影枚数も多いので、別サイトに掲出もしています。
ベストタイミング?と思える「宮城県No1」の紅葉(鳴子峡&鬼首)をご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCpDbYzDqr
宮城の紅葉スポット「鳴子峡」を撮影してきました。
鳴子に到着したのは9:30過ぎ。なのに道路は大渋滞、そして駐車場も満車御礼。
だいぶ手前の駐車場に止めて「ひたすら歩きました」。
デジ一眼(canon Eos Kiss DX)の性能をどこまで引き出せるか・・・・慣れれるか・・・・が
本日の課題です。
ですので、撮影方法も1カットにつき複数枚撮影して、特徴を確認しながらの「ゆったり撮影」
鳴子峡の歩道は初めて歩きました。さすが宮城県No1の「紅葉」だ・・・・と納得するとともに
自然の醸し出す「美」を賛画してきました。
勿論、連日でありますが^^;「温泉」と「蕎麦」はキッチリとチェックしてきました^^
撮影枚数も多いので、別サイトに掲出もしています。
ベストタイミング?と思える「宮城県No1」の紅葉(鳴子峡&鬼首)をご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCpDbYzDqr
Posted by きゃめる at
19:10
│Comments(2)